
主人とは結婚して20年になります。
約5年前から家庭内別居状態です。
特に何かきっかけがあった訳ではないのですが、
段々たと口をきかなくなっていきました。
元々性格もあまり合う方ではなく、共通の趣味とかもなかったので、
結婚当初は喧嘩も頻繁でした。
それでも、子供が家にいるうちは会話も多少はあったし、
普通の夫婦として成り立ってはいたと思います。
ですが、子供が大学生になり一人暮らしを始める為家をでてからは、
共通の話題もなくなり、同じ空間に無言で一緒にいる事に耐えられなくなったのか、
主人は仕事から帰宅するなり自室に籠るようになりました。
まぁ、私もその方が気楽だしと思っている間にあっと言う間に5年も経ってしまいました。
子供が帰って来ればリビングで家族3人顔を合わせて会話をしたり食事をしたりしますが、
夫婦2人だけの時は食事も別々です。
休みの日でも、主人が何をしているのかは全く分からないし、
私が出掛けても気にする様子もありません。
何の為に家族として、夫婦として一緒にいるのかも、この頃は分からなくなってきてしまいました。
子供が大学を卒業するまでは、まだこのままの生活を続けるのでしょう
。
特別、私も気まずさがあるわけではないし、主人も同じだと思います。
ですが、熟年離婚はもう目前です。
ダンナは私がこのサイトで外にいい人見つけたの
全く気付いていないみたいです。
でも熟年離婚はやっぱり避けたいな…
この記事へのコメント